さて、皆さんに質問ですが、外飼いのワンちゃんと室内飼いのワンちゃんでは私達が作業に携わる場合どちらがお世話しやすいとおもいますか?
もちろんその子の性格やしつけの程度によるので一概には言えませんが総じて外飼いの子の方が労力はかかりません。
実際やってみるとわかるのですが外飼いは、基本的にカギを預かって家の中に入ることはありません!
室内犬は、カギを預かりお客様宅に入っていくので戸締りや電気の消し忘れの確認等の細かい部分にも神経をとがらせます。
実際のお世話でも、例えばワンちゃんがそそうしていた場合、タオルやウエットテッシュで拭き取ったりシーツをイタズラしてバリバリに引き裂いたりして散らかしていれば片付けて掃除機をかけたりと結構時間もかかります。
一方外飼いの子はそそうしていても水で流すだけ、イタズラも殆んどないので作業もスムーズに進みます。
外飼いは、どちらかというと中・大型犬が多く 室内は小型犬が多いですね、他にも色々ありますがお世話に関して言えば小型犬だから簡単だとか大型犬だから大変だということはないのです。
以上の理由もあって「わんわんペットシッターかがわ」では、犬種、大きさ関係なく料金を同一にしています。